労働者派遣業界メンタルヘルス推進担当者養成講座開催のご案内
当協会では、2010年度より、派遣労働者を含む各社社員の心の健康保持増進のため、「労働者派遣業界メンタルヘルス推進担当者養成講座」を開催しております。
既に800名を超える方が当養成講座を受講し、派遣元各社においてメンタルヘルス推進担当者としてご活躍されています。
2022年度も「労働者派遣業界メンタルヘルス推進担当者養成講座」を下記の日程にてオンライン開催いたします。
会員の皆さまにおかれましては、ご多忙とは存じますが、一人でも多くの方にご受講いただき、派遣労働者を含む各社社員の心の健康保持増進のために当講座での学びを活用していただきますようご案内申し上げます。
本年度も講座終了後、アーカイブ動画の配信をいたします。視聴申込みなどの詳細は、別途ご連絡いたします。
既に800名を超える方が当養成講座を受講し、派遣元各社においてメンタルヘルス推進担当者としてご活躍されています。
2022年度も「労働者派遣業界メンタルヘルス推進担当者養成講座」を下記の日程にてオンライン開催いたします。
会員の皆さまにおかれましては、ご多忙とは存じますが、一人でも多くの方にご受講いただき、派遣労働者を含む各社社員の心の健康保持増進のために当講座での学びを活用していただきますようご案内申し上げます。
本年度も講座終了後、アーカイブ動画の配信をいたします。視聴申込みなどの詳細は、別途ご連絡いたします。
目的
「労働者の心の健康の保持増進のための指針(2006年3月31日厚生労働省)」において、その選任が推奨(努力義務)されているメンタルヘルスケア推進担当者の研修カリキュラム(中央労働災害防止協会編)に準拠したオリジナルカリキュラムを提供し、派遣元事業所内のメンタルヘルス推進担当者を養成する。
対象:以下のいずれかの方
- 派遣元における概ね3年以上の実務経験のある方
- 派遣スタッフフォロー担当者(営業・コーディネーターなど)を指導する立場にある方
日程及びプログラム
2022年度「労働者派遣業界メンタルヘルス推進担当者養成講座」は終了いたしました。
2023年度開催の詳細情報につきましては、決まり次第お知らせいたします。
2023年度開催の詳細情報につきましては、決まり次第お知らせいたします。
講師(※基準講義に追加してご講義いただく内容です)
【第1章】三觜 明 氏:中央労働災害防止協会 健康快適推進部 審議役
- 「最新の法改正を踏まえた対応のポイント」について
【第3章】木下潮音 氏:第一芙蓉法律事務所 弁護士(専門分野 労働法)
- 「最新の訴訟事案」「法改正の動向と対応」について
【第7章】田中克俊 氏:北里大学大学院医療系研究科産業精神保健学教授 医学博士精神科産業医
- 「信頼できる精神科医との連携(セカンドオピニオンのとりかたなど)」「コロナ禍ならではのストレスチェック結果の活用」について
上記以外の章は、協会所属のシニア産業カウンセラーEAPコンサルタントが講義を担当します。
無料継続学習のご案内
既に、労働者派遣業界メンタルヘルス推進担当者の方で、上記の専門領域講師による講義を受講希望の方は、継続学習として受講いただくことが可能です。継続学習として受講される方は、Web申込画面の申込区分の「継続学習申込」にチェックの上、受講希望のプログラムにもチェックを入れてください。
費用
- 会員:無料
非会員:30,000円(税込)
お申込み方法
2022年度「労働者派遣業界メンタルヘルス推進担当者養成講座」は終了いたしました。
2023年度開催の詳細情報につきましては、決まり次第お知らせいたします。
2023年度開催の詳細情報につきましては、決まり次第お知らせいたします。
その他
- 全課程を受講された方に修了証を授与します。
- 申込者数が最少催行人員(10名)に満たない場合は、開催を見合わせる場合がありますのでご了承下さい。
お問い合わせ
一般社団法人日本人材派遣協会 事業推進グループ(メンタルヘルス推進担当者養成講座担当)
Tel:03-6744-4130 / お問い合わせフォーム
Tel:03-6744-4130 / お問い合わせフォーム